WEBVTT 00:00:00.816 --> 00:00:02.341 基本的な計算問題を解くときは 00:00:02.341 --> 00:00:04.592 特定の数が与えられて計算しますよね。 00:00:04.592 --> 00:00:07.514 例えば、23+5 00:00:07.514 --> 00:00:08.715 このような数字は特定の数字だから 00:00:08.715 --> 00:00:10.005 すぐに計算できます。 00:00:10.005 --> 00:00:11.661 答えは28ですよね。 00:00:11.661 --> 00:00:13.898 また、2×7 00:00:13.898 --> 00:00:17.476 3÷4などのケースでは 00:00:17.476 --> 00:00:19.059 数字が与えられるので 00:00:19.059 --> 00:00:20.872 何の問題もなく計算できます。 00:00:20.872 --> 00:00:23.776 でも、代数学の世界では 00:00:23.776 --> 00:00:25.873 多分みんなはもうちょっとだけ知っていると思いますが 00:00:25.873 --> 00:00:30.051 「変数」の計算をするのです。 00:00:30.051 --> 00:00:31.533 「変数」の計算は 00:00:31.533 --> 00:00:32.283 いろいろなとらえ方がありますが 00:00:32.283 --> 00:00:34.502 「変数」はあくまで変化する数として 00:00:34.502 --> 00:00:36.252 考えるので 00:00:36.252 --> 00:00:38.145 それにともなって数式の数値も変わります。 00:00:38.145 --> 00:00:42.201 例えば 00:00:42.201 --> 00:00:44.781 x + 5 00:00:44.781 --> 00:00:46.647 という数式では 00:00:46.647 --> 00:00:48.305 xの数値によって 00:00:48.305 --> 00:00:51.466 数式の数値が変わります。 00:00:51.466 --> 00:00:56.656 そしてここで、x = 1であった場合は 00:00:56.656 --> 00:01:01.723 x+5という数式に 00:01:01.723 --> 00:01:06.049 x =1を入れます。 00:01:06.049 --> 00:01:07.070 すると、x=1なので 00:01:07.070 --> 00:01:08.321 数式は1+5になりますよね 00:01:08.321 --> 00:01:11.101 だから、x + 5 =6 00:01:11.101 --> 00:01:16.821 じゃあ、x= -7の場合では 00:01:16.821 --> 00:01:22.183 x+5の値はどうなるでしょうか 00:01:22.183 --> 00:01:24.120 x = -7なので 00:01:24.120 --> 00:01:28.842 -7+ 5になります 00:01:28.842 --> 00:01:29.441 これらの例でわかったと思うけれど 00:01:29.441 --> 00:01:34.019 xは「変数」で 00:01:34.019 --> 00:01:37.705 その数値は状況によって変わるんです。 00:01:37.705 --> 00:01:39.946 今の例は数式の場合ですが 00:01:39.946 --> 00:01:42.174 等式でも同じようになります。 00:01:42.174 --> 00:01:44.299 数式と 00:01:44.299 --> 00:01:46.897 等式の違いは 00:01:46.897 --> 00:01:49.827 数式はただの 00:01:49.827 --> 00:01:51.734 数値、もしくは数量を表しているに過ぎません。 00:01:51.734 --> 00:01:54.327 これは数式ですね。 00:01:54.327 --> 00:01:56.639 数式とは、 00:01:56.639 --> 00:01:57.976 こちらの 00:01:57.976 --> 00:01:59.260 x +5では 00:01:59.260 --> 00:02:01.052 「変数」の数値によって 00:02:01.052 --> 00:02:05.745 数式全体の値が 00:02:05.745 --> 00:02:09.058 そして、違うxの数値を算出することが 00:02:09.058 --> 00:02:11.270 別の式、例えば 00:02:11.270 --> 00:02:13.150 y+zでは 00:02:13.150 --> 00:02:14.340 「変数」しかないですが 00:02:14.340 --> 00:02:16.554 y=1でz=2の場合は 00:02:16.554 --> 00:02:18.560 数式は1+2になります。 00:02:18.560 --> 00:02:21.392 またy=0、z= -1の場合だと 00:02:21.392 --> 00:02:24.068 0 +(-1)になりますよね。 NOTE Paragraph 00:02:24.068 --> 00:02:25.897 なので、「変数」の数値が 00:02:25.897 --> 00:02:27.416 与えられれば 00:02:27.416 --> 00:02:30.811 これら数式は全てその数値も 00:02:30.811 --> 00:02:32.327 求められます。 00:02:32.327 --> 00:02:34.285 それに対して等式では 00:02:34.285 --> 00:02:35.472 数式同士を「=」で結びつけます。 00:02:35.472 --> 00:02:38.100 だから「等しい」という漢字を使うのですね。 00:02:38.100 --> 00:02:40.122 二つのものを「等しく」するんです。 00:02:40.122 --> 00:02:42.919 つまり、一つの数式を 00:02:42.919 --> 00:02:44.643 もう一つの数式と等しくします。 00:02:44.643 --> 00:02:47.869 例えば、そうだね・・・ 00:02:47.869 --> 00:02:52.062 x+3=1 00:02:52.062 --> 00:02:54.459 この等式では、数値のわからない 00:02:54.459 --> 00:02:57.883 部分は一つだけ 00:02:57.883 --> 00:02:59.273 なので、ここではxがどのような数値になるか 00:02:59.273 --> 00:03:01.622 求めることができますよ。 00:03:01.622 --> 00:03:03.210 暗算でもできますよね? 00:03:03.210 --> 00:03:05.327 何に3を足せば1になる? 00:03:05.327 --> 00:03:06.432 暗算できちゃうよね。 00:03:06.432 --> 00:03:08.871 -2に3を足したら1になるよね。 00:03:08.871 --> 00:03:12.033 このような等式では 00:03:12.033 --> 00:03:15.134 「変数」がどのような数値になるかが限られるので 00:03:15.134 --> 00:03:17.411 でもそうでないときもあります。 00:03:17.411 --> 00:03:18.932 例えば 00:03:18.932 --> 00:03:25.734 x+y+z=5という場合は 00:03:25.734 --> 00:03:27.784 この数式は 00:03:27.784 --> 00:03:29.368 こちらの数式と 等しいですね 00:03:29.368 --> 00:03:31.645 ここの5はただの数式で 00:03:31.645 --> 00:03:32.901 制限があります 00:03:32.901 --> 00:03:35.004 もし誰かがyとzの数値を教えてくれたら 00:03:35.004 --> 00:03:36.314 xの数値はわかりますし 00:03:36.314 --> 00:03:38.226 もしxとyの数値がわかれば 00:03:38.226 --> 00:03:39.925 zの数値を求めることができますね。 00:03:39.925 --> 00:03:42.381 でもこれはそれらの数値によって変わってきます。 00:03:42.381 --> 00:03:44.060 なので例えば 00:03:44.060 --> 00:03:51.637 y=3で z=2では 00:03:51.637 --> 00:03:53.393 xはどんな数値になる? 00:03:53.393 --> 00:03:58.102 y=3でz=2では 00:03:58.102 --> 00:03:58.608 この等式の 00:03:58.608 --> 00:04:00.487 左辺は 00:04:00.487 --> 00:04:02.148 x+3+2 00:04:02.148 --> 00:04:04.998 つまり、x+5 00:04:04.998 --> 00:04:06.813 だってこの部分は足したら5になるからね。 00:04:06.813 --> 00:04:08.975 x+5=5となるので 00:04:08.975 --> 00:04:11.198 xはどうなる? 00:04:11.198 --> 00:04:12.632 この数式ならxの数値は求められるので 00:04:12.632 --> 00:04:14.378 えっと・・・ 00:04:14.378 --> 00:04:16.938 0になりますよね。 00:04:16.938 --> 00:04:18.235 みんなはもうわかってきたと思うけれど 00:04:18.235 --> 00:04:19.789 ここで重要なのは 00:04:19.789 --> 00:04:20.803 数式と等式の違いです。 00:04:20.803 --> 00:04:21.850 等式は二つの数式を 00:04:21.850 --> 00:04:23.669 等しく結びつける。 00:04:23.669 --> 00:04:25.370 そしてもう一つ大切なのは 00:04:25.370 --> 00:04:27.994 「変数」 は問題によって 00:04:27.994 --> 00:04:31.365 様々な数値になりうるということですね。 00:04:31.365 --> 00:04:32.778 これをちゃんと身につけるために 00:04:32.778 --> 00:04:35.218 たくさんの数式で 00:04:35.218 --> 00:04:38.056 違う数値を持つ変数で計算してみましょう。 00:04:38.056 --> 00:04:41.595 例えば 00:04:41.595 --> 00:04:43.309 そうだね・・・ 00:04:43.309 --> 00:04:47.799 xのy乗ってときに 00:04:47.799 --> 00:04:51.955 x=5だとして 00:04:51.955 --> 00:04:54.311 y=2と 00:04:54.311 --> 00:04:55.791 したら 00:04:55.791 --> 00:04:58.908 次のように解けるよね。 00:04:58.908 --> 00:05:01.506 xの部分が5に 00:05:01.506 --> 00:05:02.888 なって 00:05:02.888 --> 00:05:04.363 yの部分が2となるから 00:05:04.363 --> 00:05:06.612 5の2乗となるよね。 00:05:06.612 --> 00:05:08.154 つまり、書き換えると 00:05:08.154 --> 00:05:09.785 25となります。 00:05:09.785 --> 00:05:11.633 xとyの数値を変えると、 00:05:11.633 --> 00:05:14.360 例えば、xが・・・ 00:05:14.360 --> 00:05:16.292 ちょっと待って、同じ色で書くね。 00:05:16.292 --> 00:05:20.965 xが、−2で 00:05:20.965 --> 00:05:24.772 y=3のとき 00:05:24.772 --> 00:05:27.839 この数式は 00:05:27.839 --> 00:05:30.469 えっと・・・ 00:05:30.469 --> 00:05:32.386 -2が 00:05:32.386 --> 00:05:35.376 xの部分の数値で 00:05:35.376 --> 00:05:36.705 そして 00:05:36.705 --> 00:05:38.172 yは3なので 00:05:38.172 --> 00:05:42.080 -2の3乗と書けるよね。 00:05:42.080 --> 00:05:44.577 つまり、(-2)×(-2)×(-2)となって 00:05:44.577 --> 00:05:46.895 答えは-8だね。 00:05:46.895 --> 00:05:48.567 (-2)×(-2)=4で 00:05:48.567 --> 00:05:52.154 もう一度-2をかけると-8だからね。 00:05:52.154 --> 00:05:53.367 -8、と。 00:05:53.367 --> 00:05:55.713 このように、「変数」の数値によって 00:05:55.713 --> 00:05:58.280 もっと複雑な計算も 00:05:58.280 --> 00:05:59.681 例えば 00:05:59.681 --> 00:06:06.609 √x+y 00:06:06.609 --> 00:06:11.878 仮に、x=1で 00:06:11.878 --> 00:06:16.013 y=8のとき 00:06:16.013 --> 00:06:18.571 この数式は 00:06:18.571 --> 00:06:21.422 全てのxに1を 00:06:21.422 --> 00:06:23.008 ここが1になるね。 00:06:23.008 --> 00:06:24.812 そしてここも。 00:06:24.812 --> 00:06:26.746 yの部分には 00:06:26.746 --> 00:06:28.413 8を入れるので 00:06:28.413 --> 00:06:30.819 こういう風に変数を設定して、 00:06:30.819 --> 00:06:32.087 8を入れます。 00:06:32.087 --> 00:06:34.611 ここのルートの下の部分は 00:06:34.611 --> 00:06:37.821 1+8になるから、√9となるね。 00:06:37.821 --> 00:06:40.974 なので、この部分が簡単な数字になって 00:06:40.974 --> 00:06:43.119 今は、これら「変数」を指定したので 00:06:43.119 --> 00:06:45.586 この部分は3になる。 00:06:45.586 --> 00:06:46.503 1+8=9で 00:06:46.503 --> 00:06:48.685 √9=3だからね。 00:06:48.685 --> 00:06:50.769 そして次に3-1となって 00:06:50.769 --> 99:59:59.999 全体の答えは2です。