0:00:00.841,0:00:03.646 「xの値を求めて、それを確かめなさい」という問題です。 0:00:03.646,0:00:07.935 x/3=14という式が与えられていますね。 0:00:07.935,0:00:09.299 この式でxを求める、 0:00:09.299,0:00:12.521 つまり変数xがどういう数値になるかを求めるには 0:00:12.521,0:00:15.804 xのみを左辺にもってこなくてはなりません。 0:00:15.804,0:00:16.863 今xは左辺にありますね。 0:00:16.863,0:00:19.500 x/3=14 という式は 0:00:19.500,0:00:24.911 1/3x=14 とも書けますよね。 0:00:24.911,0:00:27.700 だって、xに1/3を掛けたら x/3 になりますからね。 0:00:27.700,0:00:28.647 同じことです。 0:00:28.647,0:00:31.850 では、どうやって左辺を 0:00:31.850,0:00:33.179 xだけにするのか。 0:00:33.179,0:00:34.193 これらの2つの式は同じものですよ。 0:00:34.193,0:00:37.308 言い換えれば、xの前に 1 がくるような形にどうやってするのか。 0:00:37.308,0:00:39.488 1x、つまり、xのこと 0:00:39.488,0:00:40.340 です。 0:00:40.340,0:00:42.812 いまxを3で割っている状態なので 0:00:42.812,0:00:46.308 もし両辺に3を掛けると 0:00:46.308,0:00:47.617 xだけを左辺に持ってくることができます。 0:00:47.617,0:00:49.464 なぜかというと、 0:00:49.464,0:00:51.313 ここに3を掛けると、 0:00:51.313,0:00:53.974 3を掛けて、3で割っていることになるので 0:00:53.974,0:00:55.798 3同士を消すことができるので 0:00:55.798,0:00:58.091 1を掛けて(で割って)いることと 0:00:58.091,0:00:59.285 同じになります。 0:00:59.285,0:01:01.133 そして、忘れてはならないのは、 0:01:01.133,0:01:03.313 左辺にしたことは右辺にもしなければいけないということです。 0:01:03.313,0:01:05.151 今この二つの式は 0:01:05.151,0:01:06.028 同じ内容の式なので 0:01:06.028,0:01:08.181 同じく3を両辺に掛けます。 0:01:08.181,0:01:11.285 では、左辺を計算するとどうなるでしょうか。 0:01:11.285,0:01:15.339 3×(x)÷3なので 0:01:15.339,0:01:17.369 xだけが左辺に 0:01:17.369,0:01:18.819 残りますね。 0:01:18.819,0:01:20.247 一方、右辺の 0:01:20.247,0:01:21.923 14×3はどうなるでしょうか。 0:01:21.923,0:01:29.350 3×10=30 で3×4=12だから14×3=42となります。 0:01:29.350,0:01:31.873 よってx=42という解を得ることができます。 0:01:31.873,0:01:33.541 ここでまた同じことが起こります。 0:01:33.541,0:01:35.915 3×1/3=1 0:01:35.915,0:01:38.577 だから1x=14×3という式になります。 0:01:38.577,0:01:40.094 で、14×3=42となりますよね。 0:01:40.094,0:01:41.674 では、今求めた答えを検算してみましょう。 0:01:41.674,0:01:43.717 最初の式に42を代入してみましょう。 0:01:43.717,0:01:47.333 xを42に置き換えて、 0:01:47.333,0:01:48.832 xと置き換えて、と。 0:01:48.832,0:01:52.032 42/3=14 0:01:52.032,0:01:54.470 つまり、42を3で割ります。 0:01:54.470,0:01:56.293 ここでちょっと 0:01:56.293,0:01:58.444 筆算で計算してみましょう。 0:01:58.444,0:01:59.630 筆算ですよ。 0:01:59.630,0:02:02.509 まずは1が立ちますね。 0:02:02.509,0:02:04.223 1×3=3なので 0:02:04.223,0:02:06.819 4から3を引いて、1. 0:02:06.819,0:02:08.509 そして2を下におろします。 0:02:08.509,0:02:10.993 12÷3をすると、4が立つので、 0:02:10.993,0:02:14.670 42÷3の答えは、14です。 0:02:14.685,0:02:19.050 ここを計算すると14ですね。 0:02:19.050,0:02:21.100 これで検算は終了です。 0:02:21.100,9:59:59.000 よってこの問題は解けました。