0:00:00.709,0:00:03.160 「aの値を求め、それを確かめなさい」という問いです。 0:00:03.160,0:00:06.373 与えられた式は a+5=54 という式ですね。 0:00:06.373,0:00:10.674 aには、なんらかの数値が入り、 0:00:10.674,0:00:14.018 それに5を足すと、54になるということですね。 0:00:14.018,0:00:17.810 暗算で出来てしまうかもしれませんが[br]ここではちゃんと説明していきたいと思います。 0:00:17.810,0:00:21.206 ちゃんとした説明が分かれば、もっと複雑な問いが出ても[br]解けるようになりますからね。 0:00:21.206,0:00:25.375 こういう問題に出くわしたときは 0:00:25.375,0:00:27.469 aの値が知りたいので 0:00:27.469,0:00:29.764 aだけを式の片方にもってきます。 0:00:29.764,0:00:31.610 「a=○○」という形にしたいですからね。 0:00:31.610,0:00:35.392 今aはすでに左辺にあるので、左辺にあるa以外のものを除きましょう。 0:00:35.392,0:00:38.262 左辺にあるa以外のものは、+5 ですよね。 0:00:38.262,0:00:45.208 これを左辺から取り除くには、-5 をすればいいんです。 0:00:45.223,0:00:50.024 では5を引きますが、ここで注意してほしいのは 0:00:50.024,0:00:57.200 元の式「a+5=54」の等しい関係を保つために、左辺に何かすれば、必ず右辺にも同じことをしなければなりません。 0:00:57.200,0:01:00.617 なので、右辺からも5を引きます。 0:01:00.617,0:01:03.115 ということで、左辺は a+5-5 0:01:03.115,0:01:05.043 つまり、a+0 ですね。 0:01:05.043,0:01:06.967 だって5を足して5を引いてるわけですから。 0:01:06.967,0:01:08.108 足した分だけ引いてるんです。 0:01:08.108,0:01:10.349 a+0 は a と同じことですよ。 0:01:10.349,0:01:15.247 右辺は、54-5 なので、49となります。これで終わり! 0:01:15.247,0:01:19.022 aの値がわかりましたね。a=49 です。 0:01:19.022,0:01:27.107 ではこのaの値を確かめてみましょう。[br]元の式のaの部分に49を代入したら確かめることができますよ。 0:01:27.107,0:01:32.404 ですから、 a+5=54 ではなくて[br]49+5=54 です。 0:01:32.404,0:01:34.135 ただaに49を代入しただけですよ。 0:01:34.135,0:01:39.905 49+...ちょっと待って、色を同じにしましょう。 0:01:39.905,0:01:43.379 49+5=54 0:01:43.379,0:01:45.033 確かめてみますよ。 0:01:45.033,0:01:50.887 49+5 は、計算すると54になりますよね?[br]なので、右辺の54と一致します。 0:01:50.887,0:01:53.946 確かめることができました。